商品詳細
[塩分濃度約13〜15%]
和歌山県産の柔らかい小粒を伝統製法で丁寧に漬けた
柔らかい小梅を厳選し、伝統製法で丁寧に仕上げた紫蘇漬け梅干しです。
梅と紫蘇の有機栽培から加工まで一貫して、梅干し専門の生産者、深見梅店が手掛けています。
・通常よりも塩分控えめ(13〜15%)で塩味がまろやか
・完熟した梅を使った柔らかい梅干し
・食塩はオーストラリア産天日塩を使用
・合成添加物は一切不使用
・昔ながらの伝統製法
・お弁当、ご飯のお供、梅醤番茶に
【生産者:深見梅店(和歌山県)】
伝統製法で減塩タイプの梅干しを漬けるのは難しいとされてきましたが「減塩タイプの梅干がほしい」というお客様の声に応えて、試行錯誤により生まれた商品です。
市販の減塩タイプの梅干は、梅を塩分18〜20%で漬けた後、水や湯に浸けて脱塩し、失われた風味を人工甘味料やクエン酸で補った上で(調味梅干)、保存料やアルコールで保存性を高めた品が多いのです。
脱塩せず、人工的な調味料を使わない伝統製法の梅干しは塩分18〜20%が常識でした。
梅と塩、そして赤しそだけで漬ける伝統製法で塩味控えめ。
この難題に挑戦したい!と手を挙げたのが、深見梅店の四代目梅干職人・深見優さんです。
深見さんの有機梅園は、熊野古道の玄関口、人里離れた山頂に近い斜面にあるため、周囲から農薬飛散の心配もありません。
6月、樹上で完熟して自然に落下した有機栽培の梅をネットで受け、朝一番に拾い集めます。
有機栽培といっても、化学肥料はもちろん、有機肥料も使わず栽培しています。
「雑木林の落ち葉が栄養分。
農園にはミミズやモグラがたくさんいますよ」。
皮が薄く肉厚でジューシーな梅干を作るには、鮮度が命。
すぐに水洗いし選別して、梅と塩(オーストラリア産天日塩)を交互に入れます。
試行錯誤の末たどりついた独自製法でカビが発生しないように漬け込むと、ゆっくり天日干しし、同じく深見さんが栽培加工した「有機もみしそ」を漬けこんでできあがります。
完熟した果肉たっぷりの南高梅と、やわらかい小梅の2種類。普段の食事にはもちろん、梅醤番茶などにも安心してお使いください。
【栄養成分表示】
100g当たり/エネルギー 47kcal/タンパク質 1.5g/脂質 0.2g/炭水化物 9.7g/食塩相当量 11.8g
原材料名:有機梅(和歌山県産)、食塩、漬け原材料(有機梅酢、有機しそ)
内容量:100g
メーカー・販売元:ムソー
JANコード:4978609214295
※お取り寄せ品のため納品には少々お時間がかかります。
ご注文の時間差により完売の際は納品できませんので ご了承願います。
※【在庫数量表示】についての説明
他サイトや店頭にて注文が入りました際には時間差により完売の場合がございます。
未入荷予約品・お取り寄せ品・未発売予約品の場合の在庫数表示は
弊社の在庫数ではなく【ご予約の空き数量】【問屋の在庫数】【お取り寄せ可能数】です。